ーおすすめ記事ー

【決定版】一人暮らしの初期費用をまとめ!費用を抑える方法も紹介

一人暮らしを始めたい!でも初期費用が気になる

f:id:minimarisuto333:20190706170116j:plain

一人暮らしを始めたいと思っても、実際にいくら用意すれば良いのか分からないという社会人の方もいるのではないでしょうか。

敷金礼金という言葉は知っているが、相場はいくら程度で、その他にどういった費用がかかるのか、今回の記事では一人暮らしを始めるにあたってかかる初期費用について解説しています。

また、初期費用をできるだけ抑える方法についても詳しくご説明しています。一人暮らしを始めたい人は必見の内容です。ぜひ、最後までチェックしてみてください。

一人暮らしの初期費用を徹底まとめ

f:id:minimarisuto333:20190706170012j:plain

一人暮らしの初期費用には契約に関わる費用と、引っ越しに関わる費用、さらに家具家電など自分で用意するための費用がかかります。まずは、一人暮らしの初期費用についてそれぞれ詳しく解説していきます。

一人暮らしの初期費用その1.賃貸物件契約

f:id:minimarisuto333:20190721125746j:plain

賃貸物件契約の初期費用1.敷金

敷金は賃貸物件契約をする際の保証金のようなものです。慣例上、家賃の2ヶ月分とされることが多いですが、最近では敷金礼金ゼロという物件も珍しくありません。

保証金という性質上、物件を引き払う際に原則的に敷金は戻ってきます。

ただし、ルームクリーニングや破損箇所の修繕など、原状回復にかかった費用が敷金から差し引かれるため、全額戻ってくることはほとんどありません。

賃貸物件契約の初期費用2.礼金

礼金は文字どおり家主に賃貸物件契約のお礼として支払うものです。敷金とは違い戻ってくることはありません。

礼金も慣例上、家賃の2ヶ月とされていますが、最近では礼金を不要とする物件も多くあります。

礼金不要としておけば、空室となるリスクが下がるためです。逆に考えると、礼金をゼロにしなければ借り手がつきにくい物件ということもできます。

賃貸物件契約の初期費用3.仲介手数料

f:id:minimarisuto333:20190706170210j:plain

仲介手数料は家主ではなく、物件を紹介してくれた不動産会社へ支払うものです。通常、家賃の0.5ヶ月~1.0ヶ月の手数料を支払います。

仲介手数料がゼロの不動産会社もありますが、そのぶん家主を相談して家賃を高めに設定しているということもありますので注意しましょう。

また、不動産会社に支払う費用として別に保証料が生じる場合もあります。賃貸物件を借りる際には普通、保証人をつける必要があります。

しかし、保証人を立てることが難しい場合には、不動産会社を経由して保証人代行会社に家賃1ヶ月程度の料金を支払って保証人代行を依頼することができます。

賃貸物件契約の初期費用4.前家賃

通常、家賃の支払いは前払いです。不動産物件は借り主がついた瞬間から他の人に貸すことはできません。家主が失った収入の機会を借り手が前払いするのは不思議ではありません。

したがって、賃貸物件を契約する際にもはじめの1ヶ月ぶんの家賃を前家賃として支払うことになります。

月の途中での契約の場合は、家賃を日割り計算した金額を支払うことになります。

賃貸物件契約の初期費用5.火災保険料

不動産経営でもっとも避けるべきは火災です。ここで支払う火災保険料は本来、家主が負担すべきものと思われることもあります。

しかし、自分が原因となった火災で失った不動産を賠償する場合も当然ですが、他人の失火で自分の部屋の家財道具が失われたときはどうでしょうか。

その場合、家主が保障する法的な義務はありません。このように、賃貸物件契約の際の火災保険は、家主、自分、隣人と3者がそれぞれ契約する必要があるのです。

保険料は物件の規模や態様によって異なります。ワンルームの一人暮らし用物件では15,000円程度が相場です。

賃貸物件契約の初期費用6.鍵交換

f:id:minimarisuto333:20190721125941j:plain

自分が借りる前に住んでいた住民が合鍵を持っていた場合、鍵の交換をしないと以前の住民が自由に出入りできる状況になってしまいます。

鍵交換のやり方は、ドアについているシリンダーやカードキーのシステム変更など、ものによって様々で、相場も15,000円~30,000円程度まで幅があります。

鍵交換については、国土交通省の定める賃貸物件に関するガイドラインで家主側が支払うべきものとされていますが、このガイドラインに法的拘束力はなく、実務上、借りて側が支払うケースが多く見られます。

また、物件によっては以前の借り主が支払う(=自分も退去時に支払う)場合もあります。

賃貸物件契約の初期費用7.管理費・共益費

管理費・共益費は実態の見えにくい費用です。上水道の管理やエレベーターの保守点検、廊下やロビーなどの共通スペースの維持修繕など、住んでいる人が共通して利用する部分に関して使われています。

管理費・共益費を支払う必要のない物件も少なくありませんが、不動産経営では必須の経費となるため、実際は家賃に含まれていると考えておきましょう。

一人暮らしの初期費用その2.家電や家具

f:id:minimarisuto333:20190721130008j:plain

家電

一人暮らしのために用意する家電の相場は最低で10万円程度です。物件の広さや条件により詳細は変わってきますが、少なくとも冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機とテレビなどは揃えておきたいところでしょう。電子レンジは安いものであれば1万円以内で手に入ります。

テレビは3万円ほどを用意すれば21型~32型までが購入できます。冷蔵庫は価格帯に幅がありますが、一人暮らし用のコンパクトな90L用が2万円ほどで売っています。

洗濯機は、都市部ならばコインランドリーだけで生活することもできなくはありませんが、自分で用意するならば、やはり最低2万円は必要になります。

家具

f:id:minimarisuto333:20190721130036j:plain

家具は好みに左右される部分がありますが、おおよそ5万円程度は想定しておいたほうが良いでしょう。

ベッドで2万円、簡単な棚を数点用意して2万円、その他テレビ台やテーブルなどで2万円と考えて総額6万円です。ソファーやデスクなど他にもそれえるならば10万円は見込んでおくと無難です。

日用品

一人暮らしを始めてすぐに必要になる日用品はそう多くありません。食器、トイレットペーパー、タオル、掃除道具、バスマットなど必要最低限なものに限れば、2万円もあればどうにか用意できるでしょう。

▼一人暮らしに必要なもの

【必読】一人暮らしに必要なものは?チェックリストでまとめ! - MC烏龍茶の随筆

一人暮らしの初期費用その3.引っ越し費用

f:id:minimarisuto333:20190721130055j:plain

引っ越し費用は注意しなければ思った以上に高くついてしまいます。

運ぶ荷物の重量や容量によって金額は大きく変わってきますが、目安として主要な家具家電をすべて運ぶ場合には5万円~10万円の出費は覚悟しておきましょう。

また、業者によって金額もサービスも様々なので、相見積もりをとることをおすすめします。

荷物が非常に少ない場合は、選択肢のひとつとして引越し業者を利用するのではなく宅急便ですべてを送ってしまうという手段もありえます。

一人暮らしの初期費用をざっと計算すると20万円以上はかかる

ここまで、ご紹介してきたように一人暮らしを始める初期費用は20万円以上はかかります。家具家電と引越し費用を安く済ませても、それだけで20万円近くになってしまいます。

そこからさらに敷金礼金と仲介手数料などを支払うと30万~40万円になることも珍しくありません。

しかし、これで一人暮らしを諦めるのは早計です。

まずは、家賃相場や商習慣などの地域差について把握しておきましょう。

▼一人暮らしが上手に貯金する方法

一人暮らしが上手に貯金するコツ10選! 貯金できない社会人は必見 - MC烏龍茶の随筆

東京や大阪など地域によっても費用の相場は異なる

f:id:minimarisuto333:20190721130113j:plain

一人暮らしの初期費用は、東京や大阪、都心と地方など地域によって費用の相場が異なります。

たとえば、東京や大阪など不動産の需要が高く競争も活発な都市部では、敷金礼金も含めた相場は様々です。

一方で、地方では不動産の価値があまり高くなく、敷金礼金ゼロという物件も少なくありません。

また、引越し費用は移動する距離に比例して高くなるため、都心部は安く、地方は高くなる傾向があります。

さらに、大阪では敷金礼金に代わって「保証金」と「敷引き」を支払うことが習慣となっています。保証金は家賃の4ヶ月程度を入居時に支払いますが、敷引きは通常、退去時に支払います。結果として、大阪でもその他の地域に比べて一人暮らしの初期費用が高くなるというわけではありません。

東京は確かに高い!でも地域によっては安いところも

f:id:minimarisuto333:20190721130206j:plain

東京の不動産物件の賃料が高いというのは常識のように思えます。たしかに、東京の23区内で物件を探すと1Kで7万円から8万円という賃料も珍しくありません。これは、地方ならばメゾネットと呼ばれる戸建てが借りられる賃料です。

しかし、非常に多様な人々が住まう都市である東京では、地域によっては賃料が安いところもあります。

東京都23区であっても、主要な駅から少し乗り継ぐだけで賃料は大きく下がります。

また、いまだ開発が進んでいない下町や学生街などは賃料が低い傾向があります。安い物件を探すのであれば、学生が多い西武線沿いか、足立区や葛飾区などの北部を探してみると良いでしょう。

一人暮らしの初期費用を抑える5つのポイント

f:id:minimarisuto333:20190721130228j:plain

ここまでは、一人暮らしを始める初期費用について詳しく見てきました。決して安くはない初期費用がかかることが分かったと思います。それでは、どうすればできるだけ初期費用を抑えて一人暮らしを始められるのでしょうか。

ひとつずつポイントをご紹介していきます。

一人暮らしの初期費用を抑えるポイント1.敷金礼金なし

敷金礼金は賃料の数カ月分にもなる部分です。敷金礼金ゼロの物件を契約すれば、10万~20万円も初期費用を抑えることができます。注意点としては、敷金礼金がないということは人気のない物件である可能性が高いということと、敷金礼金がゼロのぶん賃料が割高になっている可能性もある、ということです。

敷金については保証金という性質があるため、ゼロとはせずとも家主のご厚意で礼金をゼロとしている物件もなかにはあります。いずれにしろ、いろいろな物件を見て回ることが大切です。

一人暮らしの初期費用を抑えるポイント2.フリーレント

f:id:minimarisuto333:20190721130257j:plain

フリーレントとは名前のとおり、一定の間、ただで賃貸物件に住める契約です。そのようなうまい話があるのだろうかと不思議に思われる方もいるのではないでしょうか。

家主がフリーレントをする理由は、単純に空室を作らないためです。

家主側のメリットは、空室にしているよりは無償であっても誰かに貸していたほうがマシであるということと、フリーレント期間が過ぎた後に正式に契約できるということです。

借り手側は一定期間ただで物件に住めるというメリットがある一方、フリーレント期間が過ぎた後には通常の賃料を支払わなければならなくなります。

一人暮らしの初期費用を抑えるポイント3.分割で払う

利用する不動産会社によっては、初期費用の分割払いに対応している場合があります。分割払いの場合には、当然に金利を支払うことになりますが、数ヶ月の分割であればそこまで高い金利となることもありません。

ただし、初期費用を一括で支払えないということは、家主側の信用を得ることが難しくなります。初期費用の支払いに分割払いは利用しないにこしたことはありません。

また、分割払いは初期費用を後日支払うよう繰り延べたに過ぎません。いずれ支払わなければならないという意味では、その場しのぎでしかないことを心得ておきましょう。

一人暮らしの初期費用を抑えるポイント4.繁忙期を避ける

f:id:minimarisuto333:20190721130318j:plain

特に、引越し業者に顕著なのが繁忙期の値上げです。

1月~3月などの引っ越し需要が高い繁忙期では、それ以外のオフシーズンにくらべて費用が1.5倍~2倍になることも珍しくありません。

もし、自由に一人暮らしを始める時期を決められるのであれば、オフシーズンまで待ってからにしたほうが良いでしょう。

また、物件の家賃自体も繁忙期を避けると安くなることがあります。家主としては少しでも早く空室状態を抜け出したいという意向があるのも理解できると思います。

状況によっては、家主と不動産会社を含めて家賃の値下げ交渉をすることも可能です。

一人暮らしの初期費用を抑えるポイント5.家具家電付き物件

部屋づくりに特別なこだわりがなければ、家具家電付き物件を契約することも初期費用を抑える有効な手段です。

家具家電付きの物件は、それだけで家賃が跳ね上がるようなものではありませんし、今ではセンスの良く便利な家具家電を用意している物件も少なくありません。

自分で家具家電を用意しなくても良いというのは、費用だけではなく手間も大幅に省くことができます。

簡単な日用品さえ用意すればすぐに一人暮らしを始められるというのは大変な魅力です。

デメリットとしては、家具家電の使い勝手が悪かったり故障したりした時に、自由に買い換えられないという点です。いつも使う道具が馴染まないというのは、意外とストレスになるものです。

一人暮らしの初期費用はポイントを抑えることで安くなる!

f:id:minimarisuto333:20190721130335j:plain

一人暮らしの初期費用はゼロから準備すると通常20万円以上はかかります。しかし、繁忙期を控えて引っ越しをしたり、家具家電付き物件を検討したり、敷金礼金ゼロの物件を探すなどのコツを掴めば、それほどお金をかけずに一人暮らしを始めることも不可能ではありません。

少なくとも、今回ご紹介したポイントを抑えて物件探しと引越し手続きをしれば、初期費用を抑えることができるはずです。

また、できるだけ初期費用を抑えたいということを信頼できる不動産会社に相談してみることも良いでしょう。

なるべく初期費用を抑えて、経済的に余裕を持った一人暮らしを始めましょう。