ーおすすめ記事ー

【Cannon PG9X MARK2】ボケ感について作例を交えてレビュー

Powershot g9x mark2のレビュー|ボケ感

今回はPowershot g9x mark2の【ボケ感】について、作例を交えながら【ボケ感】のレビューをしていきたいと思う。g9x mark2の購入を検討している人は、このレビュー記事をぜひ参考にしてほしい。

g9x mark2の【ボケ感】

g9x mark2の特徴として、優れたボケ感を演出できるというものがある。ボケ感とは、F値の調整によって作り出せるものであり、F値の幅が広いカメラほど、優れたボケ感を出せるのだ。g9x mark2は、F値2.0とコンデジの中でもF値の幅が広いため、優れたボケ感を演出できるというわけである。

実際に撮ってみた|ボケ感のある5枚を選出

今回は、g9x mark2を使ってボケ感に挑戦してみた。個人的にボケ感が分かりやすい5枚を選出して、g9x mark2のレビューとしていきたいと思う。カメラの設定や撮影環境は画像によって違うので、その都度説明していく。

ボケ感の作例その1:g9x mark2

f:id:minimarisuto333:20180727082335j:image

  • 雲ひとつない晴天
  • 14:00〜15:00
  • 撮影距離が近い

紫陽花を撮影した一枚。カラカラに晴れている日だったので湿気がなく、空気がとても澄んでいた。写真からも分かるように、手前の青い紫陽花にはピントが合っているが、奥のピンク色の紫陽花にはピントが合わずボケている。

ボケ感の作例その2:g9x mark2

f:id:minimarisuto333:20180727082406j:image

  • 雲ひとつない晴天
  • 15:00〜15:30
  • 日陰での撮影

手前の水彩画に焦点を当て、奥へと続く道をボカした写真。奥から歩いてくる人がボケているのが分かるだろうか。個人的にお気に入りの一枚。

ボケ感の作例その3:g9x mark2

f:id:minimarisuto333:20180727082431j:image

  • 曇り
  • 16:00〜16:30
  • 超至近距離から撮影

この写真は画角が非常に狭い。細い電柱が被写体となっていて、奥に向かってボケている。g9x mark2は近距離からの撮影が難しいと言われているが、これくらいの距離なら捉えることができる。加工をすればまた違った味わいを生み出すことができるだろう。

ボケ感の作例その4:g9x mark2

f:id:minimarisuto333:20180727082501j:image

  • 曇り
  • 16:00〜16:30

手前の柱にピントを合わせて、奥の道路をボケさせた一枚。ボケ感が分かりやすい一枚だ。

ボケ感の作例その5:g9x mark2

f:id:minimarisuto333:20180727082524j:image

  • 14:00〜15:00
  • 少し加工した
  • 晴天

最後の一枚はこれ。私の大好きなとろけるアイスラテを被写体にした一枚。カフェオレとはまた違った甘さでとても美味しい。これはかなりボケ感が分かりやすいのではないだろうか。アイスラテに綺麗にピントが合わさり、背景はしっかりボケ感が出ている。また、少し青く加工をしたことで写りがシャープになり、ピントのメリハリが強くなっている。

g9x mark2のボケ感についてまとめ

今回はg9x mark2のボケ感について、作例を交えながらレビューしてきた。かなり綺麗なボケ感を出せることを伝えられたと思う。スマートフォンでも綺麗なボケ感を出すことはできるのどけど、カメラの根本ともいえる画質という点でコンデジが勝るので、やはりスマートフォンよりは綺麗なボケ感を演出できると言っていいだろう。

ボケ感を駆使することで味のある写真も撮影できるので、ボケ感のある格好いい写真が撮りたい方はぜひg9x mark2を検討してみてほしい。

 

 私がPowershot g9x mark2に決めた理由はこちら↓

www.mcotemae21rap.com